コーヒー1日3杯を提案
ネスレ日本は6月18日にメディア向けセミナー「なぜなに!?コーヒーパワー〝新しい日常編〟」をオンラインで開催。動脈硬化、内分泌代謝学の専門家である品川イーストワンメディカルクリニック板倉弘重院長(医学博士、日本ポリフェノール学会理事長)と、同社ウエルネスコミュニケーション室福島洋一室長(農学博士)が登壇し、コロナ禍に伴う「新しい生活様式」を健康的に送るために1日3杯のコーヒー飲用を提案した。
昨今、外出自粛、テレワークといった〝おうち時間〟が増加する「新しい生活様式」が広まった。一方で食事の偏り、運動量の減少、ストレス増加、生活リズムの乱れが課題となっている。
板倉院長は、こうした環境ストレスと偏った食生活は活性酸素の過剰発生を招き、「動脈硬化、循環器疾患、2型糖尿病などの発症を高める」と指摘。そこで対策として、抗酸化作用がある成分ポリフェノールの摂取が有効だと提唱する。日本人のポリフェノールの最大摂取源はコーヒーであり、「1日3杯のコーヒー飲用で理想に近いポリフェノール量が摂れる」とアドバイスした。
福島室長もコーヒーには死亡リスクや各種疾病リスクの低減、美肌効果などへの期待を説明。また椅子に座っている時間を意味する「座位行動(セデンタリー)時間」に着目した。「新しい生活様式」では座位時間が長くなり、座位時間が長いとメタボリックシンドローム発症リスク、死亡リスクが増大するという研究結果がある。しかし座位行動の中断で発症リスクは低減し、30分に3分間の歩行を1週間行うと中性脂肪が抑制されたというデータもある。
さらに「新しい生活様式」で増えた「座位行動」「中断のない行為」「孤独」を滅する〝3滅〟の必要性を説き、1日3杯のコーヒー習慣を取り入れることが効果的だという。「座りっぱなしではなく仕事を一時中断して、コーヒーを入れて休憩することで気分転換になる。SNSを活用するなど、コーヒーで時間を共有すれば孤独感も解消でき健康的に過ごせる」と語った。
WEB先行記事