2月24日発売の主なインスタントラーメン
日清食品
香川県の〝さぬきのこんぴらさん〟で御祈祷を受けた「日清の開運どん兵衛 きつねうどん」(95g/麺75g)、「同 天ぷらそば」(100g/73g)を2月24日に新発売。各236円。
3月10日は、一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる「最強開運日」と言われており、これに向けてとにかく縁起が良い「どん兵衛」を発売する。また、2月24日~4月30日の期間、総額1千万円分の選べるペイポイントを10万人にプレゼントする「運だめしおみくじキャンペーン」を実施する。
「完全予約制の名店」シリーズ第3弾「Japanese Ramen 五感 黄金色の塩らぁめん」(89g/麺70g、278円)を新発売。
東京・池袋に店を構える「Japanese Ramen 五感」の店主・奥地守氏監修のもと、看板メニュー「塩らぁめん」の味わいを再現。4種(はまぐり、あさり、しじみ、ほたて)の貝だしと鶏だしをあわせた塩スープは、鶏の芳醇な香りを加える「特製鶏油」で仕上げれば、旨みが折り重なったコク深い味わいが楽しめる。具材は鶏団子、ネギ入り。
「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質さらに塩分控えめ」シリーズ3品をリニューアル。塩味を強める同社独自の特許技術と、塩味を強めるときに出てくるエグみを感じにくくする技術を組み合わせた「ちゃんとしょっぱい!塩分控えめ製法」を新たに採用し、高たんぱく・低糖質に加えて塩分25%オフを実現した。
東洋水産
「TRYラーメン大賞名店部門 鶏白湯1位・4連覇」を果たした「らーめんMAIKAGURA」とコラボ。2月24日に「マルちゃん らーめんMAIKAGURA監修 鶏白湯」(97g/麺70g、271円)を新発売。
同店の看板メニュー「鶏白湯麺」の味わいを再現。食べごたえのある角刃で切った麺に、鶏の旨みをベースにした白湯スープがマッチ。同店との4回目のコラボとなる今回は、スープのクリーミーさとコクをアップさせた。具材は味付豚肉、ねぎ入り。
「マルちゃん ごつ盛り コーン味噌ラーメン」「同 豚骨醤油ラーメン」をリニューアル発売。「コーン味噌ラーメン」は具材のひき肉を増量し、また「豚骨醤油ラーメン」はスープの豚骨感をアップすることで、更においしくなって登場する。
サンヨー食品
2月25日に「サッポロ一番 オタフクお好みソース味焼そば」と「同 塩カルビ味焼そば」をリニューアル発売。各236円。
「オタフクお好みソース味焼そば」はソースの甘みに着目し、果実や野菜の甘みをさらに強化。パッケージも刷新し、今回のリニューアルポイントを訴求していく。「塩カルビ味焼そば」はソース中に配合している食塩を、伯方塩業が製造・販売する「伯方の塩」(100%使用)に変更し、まろやかなうまみが楽しめる味わいにグレードアップ。パッケージにも大きく「伯方の塩」のロゴを取り入れた。
明星食品
「明星 中華三昧タテ型 スーツァンレストラン陳 豆乳担々麺」(65g/麺47g)を2月24日に新発売し、併せて「同 榮林 酸辣湯麺」と「同 赤坂璃宮 五目とろみ醤油」をリニューアル発売。各236円。
スーツァンレストラン陳で毎年冬に登場する期間限定の人気メニュー「豆乳担々麺」をカップ麺化。スープは鶏だしに味噌と醤油を加え、アクセントに辣油の辛みを効かせつつ、豆乳粉末でまろやかに仕上げた。具材はダイス肉、ごま、豆腐、ねぎ入り。
「酸辣湯麺」は酸味とごま油の香り立ちがアップ、「五目とろみ醤油」はパッケージを刷新した。
エースコック
2月24日から「福福彩菜 四川風旨辛麻婆春雨」「同 広東風濃い旨五目春雨」をリニューアル。
パッケージデザイン評価AIを活用した新デザインに刷新。福福彩菜の特長はそのままに、より本格的な味わいに進化。「麻婆春雨」は四川らしさを追求し花椒が際立つ味わいに、「五目春雨」は辛さを見直し、多くの人が食べたくなる味わいに仕上げた。
また同日、「目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば」(115g/麺90g、308円)を新発売。
独自のアブラ感とスパイス感で人気のフライドチキンの味わいをイメージしたカップまぜそばを開発。フライドチキンのジュワッとした風味を鶏油入りの香味油で、衣のサクサク感をスパイシーな揚げ玉で表現した。かやくは揚げ玉とねぎ入り。
ヤマダイ
「ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」(118g/麺60g、275円)を2月24日に関西エリア限定で新発売。
京都市観光協会全面協力のもと、京都らしい特別な一杯が登場。スープには、京都伏見に居を構える1673年創業の老舗酒蔵「玉乃光酒造」の酒粕を使用。鶏の旨みに野菜エキスを合わせたベースに酒粕を加えた、まろやかかつ深いコクと華やかな風味が楽しめるスープに仕上げた。具材はチャーシュー、ねぎ、メンマ入り。また、同商品の発売を記念して、「伏見ラーメンラリー2025」に参加する。開催期間3月1日~4月30日。