THE FOOD WEEKLY

TOPICS イベント・講演 飲料

いい日陰の条件は、夏の〝お・か・し〟/サントリー食品

投稿日:

東京都後援で熱中症対策 啓発イベント

サントリー食品の井島氏㊨と、気象予報士の多胡氏

サントリー食品インターナショナルは7月23~25日、猿江恩賜公園(東京都江東区)で2025年「こども気温」啓発イベントを東京都の後援を得て開催している。

同社では、これまで水分補給飲料「GREEN DA・KA・RA」ブランドを軸に様々な熱中症対策などの啓発を推進している。2023年からは、子ども特有の暑熱環境「こども気温」に注目。今年5月には「暑さから逃げる」行動の重要性を示し、7月からは「いい日陰」の条件を解明するウェザーマップとの共同実証実験(武蔵野大学・三坂育正教授監修・立ち合い)を実施するなど、さらに活動の幅を拡大。店頭では今年5月から、全国のスーパー約3000店舗で熱中症対策の売り場を展開し水分補給の重要性などを発信している。

そこで今回は〝いい日陰〟を見つけることを目的とし、夏休みに親子で体験できる熱中症対策イベントを開催。キーワードには「夏の『お・か・し』」を掲げた。実験結果から導き出した、頭文字からなる言葉は「お」は大きい日陰、「か」は風が通る、「し」は自然の近く―とし、それぞれ放射熱を少なくするポイントとなる。

イベント当日の取材会で、サントリー食品インターナショナルのブランドマーケティング本部課長の井島隆信氏は、日陰の質までの意識は低いとした上で「〝いい日陰〟と〝悪い日陰〟があることに着目。条件により熱中症警戒レベルも変わる」と話した。また、気象予報士の多胡安那氏(ウェザーマップ所属)は、「親子で外出の際は〝お・か・し〟の日陰を見つけて暑さから逃げてほしい」と呼び掛けた。

イベントでは、公園を巡りながら「いい日陰」を探す「日陰ハンティング」体験のほか、「こども気温」や「いい日陰」について学べるパネル展示、子どもの高さ「+7度℃」を大人が疑似体験できる体感コーナーなども設けた。

previous arrow
next arrow
Slider

WEB先行記事

-TOPICS, イベント・講演, 飲料

Copyright© フードウイークリーWEB|週刊食品 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.