THE FOOD WEEKLY

関西トピックス デジタル・IT/EC

「MISUMI floow」でコスト削減/グリコマニュファクチャリングジャパン

投稿日:

消耗品を工場内の自販機で購入

工場で必要な消耗品を自販機で購入

「誰が・いつ・何を」が管理されるシステム

Glicoグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパン(グリコ)は、大阪工場における消耗品の購入に、関節材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow」を導入。9月19日には、同サービスを手掛けるミスミグループ本社(ミスミ)とともに、大阪工場で会見を開いた。

グリコ大阪工場では、製造ラインごとに異なる間接材の管理が必要で、注文業務の煩雑さや過剰在庫が課題となっていた。特に、総務課が各ラインの要望を取りまとめて発注する二段階の注文フローは、業務負担が大きく保管スペースの確保にも苦慮。これらの解決策として今回、MISUMI floowを導入。
MISUMI floowでは、同工場で使用する消耗品のうち、約2割程度にあたる使用頻度の高い商品をミスミ製の自販機で購入できる。24時間稼働の工場内では、特に深夜での品切れが不安要素だったが、これも必要なタイミングで必要分だけを取り出せる自販機により解消。ミスミによる自動補充で工場スタッフの注文・補充業務は大幅に削減。また、食品業界で特に注意が必要な異物混入のリスクも、顔認証での取り出しにより軽減される。

導入後は注文作業の時間が約2割削減され、年間で約107時間、作業時間を短縮する見込み。また、サービス導入に合わせ、ミスミと共同で間接材の統廃合を実施。今まで製造ラインによって異なる製品を使用していたが、間接材を集約することで重複在庫が削減、年間約227万円のコスト削減が想定されるという。なお、自販機にかかる工場側の負担コストはゼロ円で、月間の電気代もタブレットを充電する程度の費用のみ。さらにこれまで消耗品の在庫を置くスペースが不要となり、過剰在庫の削減・空きスペースの有効活用が行える。今後は他工場も導入を進める見込み。

ミスミはこうしたシステムの認知拡大に向け、10月1~3日、インテックス大阪で開催される「ものづくりワールド」に出展するほか、9月20日から関西・中京エリアでCMも放映中。

WEB限定記事

-関西トピックス, デジタル・IT/EC

Copyright© フードウイークリーWEB|週刊食品 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.