THE FOOD WEEKLY

TOPICS イベント・講演 調味料・香辛料

いいにごり酢の日(11月25日)に「にごり酢まつり」/酢酸菌ライフ

投稿日:

下北沢に蔵元11社が集結、試飲や販売盛況 按田餃子との特別企画も

酢酸菌を含む〝にごり酢〟の魅力を広く伝えることを目的とした「にごり酢まつり」が、記念日の「いいにごり酢の日」にあたる11月25日、東京・下北沢で初めて開催された。会場の世田谷代田・仁慈保幼園コミュニティスペースと近隣の発酵デパートメントには、全国の蔵元やコンブチャメーカー計11社が出展。試飲・試食や説明を求める来場者が途切れず、終始にぎわいを見せた。

にごり酢は、お酢をつくる酢酸発酵の過程で生きる「酢酸菌」が、そのまま残る昔ながらの製法のお酢。透明酢の普及とともに一時は姿を消しつつあったが、酢酸菌による免疫機能維持やアレルギー症状緩和などの健康面が注目され、復刻する蔵元が増加。取り扱い企業は2019年の2社から今年は11社にまで拡大している。イベントは、こうした動きに合わせて酢酸菌の文化的価値や日常への取り入れ方を広めようと、酢酸菌をテーマに活動する「酢酸菌ライフ」が企画した。

当日は、キユーピー醸造やタマノイ酢といった大手だけでなく、京都の老舗から地域密着型の小規模醸造所まで幅広い蔵元が一堂に会し、来場者は味わいの違いや製法について説明を受けながら試飲・試食。またミシュランガイド東京で8年連続ビブグルマンを獲得した人気店「按田餃子」が協力し、看板メニュー「大根と搾菜の餃子」と複数種類のにごり酢の組み合わせも楽しむことができた。

また、発酵デパートメント店内では参加企業の商品の販売が行われ、にごり酢のほか、酢酸菌を活かしたKombucha(紅茶キノコ)商品なども並んだ。主催の酢酸菌ライフは「にごり酢は本来、家庭でもよく親しまれてきた食品。健康価値だけでなく、文化としても次の世代に受け継ぎたい」としており、今後も普及活動を継続する方針だ。=写真左はキユーピー醸造の依田晃社長(発酵文化人)。通販で販売する「免疫ケアにごり酢」を紹介した。

WEB先行記事

-TOPICS, イベント・講演, 調味料・香辛料

Copyright© フードウイークリーWEB|週刊食品 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.