大阪・関西万博店で8月22日から提供開始
ケンミン食品(神戸市、高村祐輝社長)は、4年にわたる研究開発の末、押出し製法による米粉の角麺を完成させた。新たなグルテンフリー麺として、同社が出店する「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」で8月22日から提供を始めた。
従来、同社のグルテンフリー麺はビーフン製造技術を応用し、丸い型を用いた丸麺だったが、ラーメンの一般的な四角断面に近づけるため、2020年からラーメン店「Tsurumen」大西益央氏と共同で開発を進めてきた。食感やコシ、ゆで時間、スープとの絡みを追求し、4年間で18種類の型で試作。万博開幕には間に合わなかったが、その後も研究を継続し、今夏ついに理想の麺が完成した。

グルテンフリー中華麺 角麺㊧、グルテンフリー中華麺 丸麺
完成した角麺は「Tsurumen」の主力麺「切り刃22番手」と同等の幅を再現。厚みは0.05mm単位で調整し、従来の〝ツルッもち食感〟と同様のコシとゆで時間を実現した。角麺化によりスープとの絡みが向上し、噛む方向によって異なる食感が楽しめるのが特徴という。
万博店では各国からの来場者にグルテンフリーラーメンを提供しており、8月13日時点で販売杯数は累計4万杯を突破。夏休みシーズンに入り、需要は一層伸びている。
WEB限定記事